届出先 | 届出書種類 | 提出期限・留意点 |
---|---|---|
税務署・ 都税事務所・ 市区町村 | 1.法人設立届出書 | ・設立時から2ヶ月以内 (定款写し、登記簿謄本等の書類が必要) |
2.給与支払事務所等の開設届 | ・設立日から1ヶ月以内 (締切が早く延滞金の課税もあるので注意) |
|
3.棚卸資産の評価方法の届出書 | ・確定申告の提出期限まで (評価方法の選択により税金が変わります) |
|
4.減価償却資産の償却方法の届出書 | ・確定申告の提出期限まで (定額法か定率法で利益が変わるので注意) |
|
5.青色申告の承認申請書 (青色申告希望時) | ・設立日から3ヶ月以内 (帳簿の記帳が必要ですが青色申告をお勧め) |
|
6.源泉所得税の納税の特例の 承認に関する申請書 | ・提出月の翌月以後に支払う給与等から適用 (半年分をまとめての納税なのでお勧め) |
|
都税事務所 (都道府県 税事務所) | 事業開始等申告書 (法人設立・設置届書) | ・各都道府県で定める日 |
届出先 | 届出書種類 | 提出期限・留意点 |
---|---|---|
社会保険事務所 | 健康保険・厚生年金保険 1.新規適用届 2.被保険者資格取得届 3.被扶養者届 4.国民年金第3号被保険者関係届 | ・法人の事務所は全て加入 ・届出は速やかに |
労働基準監督署 | 労災保険 1.保険関係成立届 2.概算保険料申告書告 | ・従業員を雇用した場合 ・事業開始から10日以内に届出 ・従業員を10人以上雇用する場合は 「就業規則」の届出も必要 |
特別加入(労災保険) 1.労働保険事務組合加入の手続 | ・従業員1名以上必要 | |
ハローワーク | 雇用保険 1.適用事業所設置届 2.被保険者資格取得届 | ・従業員を雇用した場合 ・設置届:10日以内 ・取得届:雇用した翌月の10日までに届出 |
手続きが終わっていない項目がありましたら、ぜひご連絡ください。
※掲載しております情報、数値、データは2008年時点のものです。詳しくはお問い合わせください。
お電話か、お問い合わせフォームにて、お気軽にお問い合わせください。
法人コンサルティング部 吉田 TEL:03-5682-7737 (平日9時〜17時)